スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024年度総会のご案内・第1回研究会(7/28)へのおさそい

7月28日(日)、アジア民衆史研究会2024年度総会および第1回研究会を開催いたします。 今回も会場・オンラインのハイブリットでの開催です。 ご参集のほど、よろしくお願いします。 概要 日にち:2024年7月28日(日) 時間:11:00~12:00 総会、13:00~17:10 研究会 場所: 早稲田大学早稲田キャンパス22号館 5階 508教室、およびオンライン開催(Zoomを使用します) 主催:アジア民衆史研究会 総会次第 2023年度活動報告および2024年度活動計画 2023年度会計決算および2024年度会計予算 第1回研究会 報告者(タイトルは仮) 柳下草太「1910年代初頭における部落問題をめぐる政策と運動の相克──大和同志会の設立背景に着目して」 本報告は1910年代初頭において、府県レベルで実施された部落問題政策とその対象地域における部落解放運動がどのような関係を有していたのかを検討するものである。近代部落史研究は、当該期の部落解放運動について、被差別部落の低位性を改善することで差別からの解放を目指した自主的な部落改善運動が、内務省が主導する上からの部落問題政策に取り込まれていくといった歴史像を提示してきた。しかし、実際の運動がどのように政府主導の運動に再編されていくのか、政策実施以前からの運動と実施後の運動にはどのような差異が存在したのかといった具体的な運動と政策の関係については十分に明らかにされてこなかった。 そのため、本報告では政策実施以前から部落名望家層による自主的な改善運動が盛んであった奈良県を事例に、政策が運動の再編を図る過程とその帰結を明らかにする。そのうえで、政策をめぐる内務省と運動の相反が大正初年に登場した部落解放運動団体である大和同志会の設立を促した点を指摘する。また、全体を通じて、先行研究において使用されてきた自主的部落改善運動や融和運動といった当該期の部落解放運動を示す用語・概念の問題点について検討し、新たな分析枠組みを模索する。 相良海香子「明治・大正期の香椎宮」 旧官幣大社・香椎宮(福岡県福岡市東区香椎)は、古代には神功皇后や応神天皇を祀る「霊廟」として朝廷と強く結びつき、中世・近世には九州の武家や民衆から信仰を得るなど、国家や地域社会において重要な位置を占めていたことが明らかにされている。一方で近代の香椎宮に関しては
最近の投稿

お詫びと訂正

『アジア民衆史研究』29集の小川原宏幸氏論考につきまして、下記の通り組版の乱れと誤植がありました。心よりお詫びして訂正申し上げます。 以下の内容となります。 組版の乱れ 97頁の表2の出典に関して、出典が表の上に来てしまっている 誤植 誤:101頁注8及び注20、102頁注26の「崔保□」 正:「崔保慜」 今後同様の誤植が発生しないよう編集一同努めて参ります。改めまして、この度は大変ご迷惑をおかけしました。

2023年度第2回研究会(12/23)『アジア民衆史研究』28集【増刊号】「歴史的民主主義という問い」書評会へのおさそい

12月23日(土)、アジア民衆史研究会2023年度総会および第2回研究会を開催いたします。 会場・オンラインのハイブリットでの開催です。 ご参集のほど、よろしくお願いします。 概要 日にち:12月23日(土) 時間:13:00~17:05 場所:早稲田大学早稲田キャンパス22号館5階508教室、およびオンライン開催(Zoomを使用します) 主催:アジア民衆史研究会 第2回研究会 『アジア民衆史研究』28集【増刊号】「歴史的民主主義という問い」書評会 報告者      富山仁貴 金富子 タイムスケジュール 13:00 開会挨拶、注意事項の説明 13:10 富山仁貴報告 14:00 金富子報告 15:00 総合討論 申込方法 申込にはGoogleフォームを使用します。参加を希望される方は、下記URLをクリックし、Googleフォームにメールアドレス等をご登録ください。 https://forms.gle/u4bsCAfgc57BqHtr7 2023年12月22日17時までに招待メールをお送りいたします。 注意事項 皆様の参加形態の事前把握のため、会場参加であっても事前申し込みをお願いします。申込は前々日12月21日(木)までにお済ませください。なお、会場参加で申し込まれた場合でも、当日にオンライン参加に変更することは可能です。 報告者の研究成果を剽窃するなど、研究倫理に反する行為を行わないことを求めます。 オンラインでのご参加にあたって ホストが認めた者以外の録音・録画は禁止となっています。 会の運営に支障をきたすと判断した場合、ホストの権限で強制退出させる場合がございます。  

2023年度総会のご案内・第1回研究会(7/2)へのおさそい

 7月2日、アジア民衆史研究会2023年度総会および第1回研究会を開催いたします。 今回は会場・オンラインのハイブリットでの開催です。 ご参集のほど、よろしくお願いします。 概要 日にち:7月2日(日) 時間:11:30~12:00 総会、13:00~17:10 研究会 場所:早稲田大学早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)302教室、およびオンライン開催(Zoomを使用します) 主催:アジア民衆史研究会 総会次第 2022年度活動報告および2023年度活動計画 2022年度会計決算および2023年度会計予算 第1回研究会 報告者(タイトルは仮)      柳啓明「旧慣温存政策下における八重山の共同体──調査と開墾にみる「旧慣」の強度」 高橋郁臣「「時局詐欺」と「非国民」排除」 小谷怜央「鹿地亘の朝鮮への視座──「亡命経験」における在中朝鮮人との交流と著作物を手がかりにして」 タイムスケジュール 13:00 開会挨拶、注意事項の説明 13:15 柳啓明報告 14:35 高橋郁臣報告 15:55 小谷怜央報告 申込方法 申込にはGoogleフォームを使用します。参加を希望される方は、下記URLをクリックし、Googleフォームにメールアドレス等をご登録ください。 総会への申し込み 総会は、会員のみご参加いただけます。 https://forms.gle/xDEiTpeNncDjxsSE8 研究会への申し込み どなたでもご参加いただけます。 https://forms.gle/JMZHYzCorpa3q65u5 2023年7月1日17時までに招待メールをお送りいたします。 注意事項 皆様の参加形態の事前把握のため、会場参加であっても事前申し込みをお願いします。申込は前々日 6月30日(金)までにお済ませください。なお、会場参加で申し込まれた場合でも、当日にオンライン参加に変更することは可能です。 会場となる 早稲田大学の感染防止対策 を遵守するよう、お願いいたします。 報告者の研究成果を剽窃するなど、研究倫理に反する行為を行わないことを求めます。 オンラインでのご参加にあたって ホストが認めた者以外の録音・録画は禁止となっています。 会の運営に支障をきたすと判断した場合、ホストの権限で強制退出させる場合がございます。  

2022年度第2回研究会(1/22)「東アジア近代における民衆暴力の諸相」へのおさそい

アジア民衆史研究会2022年度第2回研究会「東アジア近代における民衆暴力の諸相」を会場・オンラインのハイブリットで開催します。 概要 日にち:2022年1月22日(日) 時間:13:00開始 場所: 早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階第1会議室(Zoomを併用したハイブリッド形式) 報告者(タイトルは仮)  吉澤誠一郎「中国近現代史研究と民衆暴力」 小川原宏幸「植民地朝鮮の地域秩序再編と民衆暴力のゆくえー醴泉事件を焦点に」 中嶋久人「戦後社会運動において暴力はどのように描かれたかー「極左冒険主義」を中心に」 スケジュール 開会・注意事項の説明 吉澤報告 小川原報告 中嶋報告 総合討論 閉会 参加費(レジュメ代) 会場参加:300円 オンライン参加:無料 申し込み方法 参加を希望される方は、 Googleフォームにメールアドレス等の必要事項をご登録 ください。  2023年1月21日17時までに招待メールをお送りいたします。 注意事項 申込は前々日1月20日(金)までにお済ませください。 皆様の参加形態の事前把握のため、会場参加であっても事前申し込みをお願いします。なお、会場参加で申し込まれた場合でも、当日にオンライン参加に変更することは可能です。 会場となる早稲田大学の感染防止対策を遵守 するよう、お願いいたします。 報告者の研究成果を剽窃するなど、研究倫理に反する行為を行わないことを求めます。 オンラインでのご参加にあたって ホストが認めた者以外の録音・録画は禁止となっています。 会の運営に支障をきたすと判断した場合、ホストの権限で強制退出させる場合がございます。 趣旨文「東アジア近代における民衆暴力の諸相」 現在進行中のロシア・ウクライナ危機は、戦争という強力な国家暴力を世界に見せつけている。その影響は当事国のみに止まらず、義憤に駆り立てられて戦場に身を投じる人がいるいっぽう、報道映像に接しただけで心的外傷を受ける人もいるなど、この暴力をめぐって様々な反応が起きている。日本においては、これまでの原則に反する軍拡の議論も加速している。私たちに、改めて暴力との向き合い方を問いかけた出来事であると言えよう。もっとも、暴力の問題は戦争のようなあからさまな事例に限られるものではない。黒人

第94回民衆思想研究会(12/10)のご案内

お知らせをいただきましたので、転載します。 第94回民衆思想研究会 日時 2022年12月10日(土) 13時30分開会 (17時30分閉会予定) 場所 早稲田大学早稲田キャンパス3号館704教室/オンライン(Zoom使用)併用 濵島実樹「鹿児島藩郷士層の境目意識―18世紀出水郷の一向宗取締を中心に―」 (13時40分~) 萱田寛也「近世後期における小石川養生所存続の背景」 (15時~) 渡邉綾華「総力戦体制下の人々に押し寄せる「戦時生活の波」―『写真週報』の向こう側に社会を見る―」 (16時20分~) *各報告50分、討論20分 会場参加/資料代 500円 オンライン参加/無料 事前申込み必要。 グーグルフォーム にて、12月7日(水)までにお申し込みください。以下がURLです。 https://forms.gle/NAm9ZJSFbkdZ1fwn7 12月9日(金)にレジュメと当日のURLをお知らせします。 会場参加の方も事前にお申し込みください。 会場参加の方には印刷したレジュメをお配りします。資料代は当日、受付にてお支払いください。

民衆史研究会「制限のなかの移動・移住と共生」(12/18)のご案内

お知らせをいただきましたので、転載します。 2022年度民衆史研究会シンポジウム 大会テーマ「制限のなかの移動・移住と共生」 本大会では、2022年2月以降のロシア・ウクライナ戦争をうけて、国境を越えた人々の移動・移住や共生の問題等について、民衆史研究の立場から考察を深めることを目指しています。 シンポジウムは、下記の要領で開催いたします。 日時 12月18日(日)13:00〜17:30  開催形態 オンライン(zoom)  参加費 無料  お申し込み  下記のGoogleフォーム より受け付けております。 https://forms.gle/hHNoaXFNcgqtmmZM6  *お申し込み締め切り 12月17日(土)17:00  *お申し込みされた方には、開催までに報告資料およびzoomのURLをお送りいたします。 シンポジウム報告者 ①柿沼亮介氏(早稲田大学高等学院)「古代西海道の「辺境島嶼」と「越境」する人々」 ②長森美信氏(天理大学)「壬辰戦争における朝鮮被虜人と降倭――日本人になった朝鮮人、朝鮮人になった日本人――」  ③中山大将氏(釧路公立大学)「境界地域を問い続ける引き上げ者 工藤信彦『樺太覚書』とサハリン島近現代史」  ④コメンテーター 檜皮瑞樹氏(千葉大学) *①~③各報告につき40~50分+質疑応答10~20分、④コメント20分、その後全体討論30~40分を予定しております。  *ご不明点がございましたら、minshu.shi■gmail.com(■を@に変えてください)までお問合せください。  *民衆史研究会は、1960年に発足して以来、早稲田大学の大学院生が主体となって運営する、歴史ある学会です。コロナ禍の影響により、3年ぶりのシンポジウム開催となります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。