スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2021の投稿を表示しています

2021年度第2回研究会へのおさそい

アジア民衆史研究会2021年度第2回研究会を下記の要領で開催いたします。 概要 日にち:2021年12月19日(日) 時間:13:00~ 場所:オンライン開催( Zoom を使用します) 司会:久留島哲氏(千葉大学) 報告者 内津マリノ氏(千葉大学) 「清代台湾の地方社会──植民地研究の前提として」 古川梨子氏 (明治大学) 「昭和初期における『婦人画報』の立ち位置(仮)」 スケジュール 開会挨拶・注意事項の説明 報告①内津報告 報告②古川報告 閉会挨拶 12/17付記:ご案内しておりました森山報告は、報告者のご事情により中止させていただく運びとなりました。すでにお申し込みの方には申し訳ございませんが、どうぞご了承ください。 参加申し込みと招待メール どなたでもご参加いただけます。 12月17日(金)まで に、 参加申込みフォーム よりお申し込みください。 招待メールは、本会(popular.history.in.asia@gmail.com)より前日までにお送りいたします。資料がある場合は、招待メールとともに添付ファイルにてお送りいたします。 読み込んでいます… 注意事項 ホストが認めた者以外の録音・録画は禁止となっています。 報告者の研究成果を剽窃するなど、研究倫理に反する行為を行わないことを求めます。 会の運営に支障をきたすと判断した場合、ホストの権限で強制退出させる場合がございます。  

『アジア民衆史研究』第26集を発行しました

『アジア民衆史研究』第26集を、2021年7月に発行しました。 一般の書店・ネット書店等での取り扱いはございませんので、ご購入をご希望の方は、事務局までお気軽に お問い合わせください 。一冊2,000円、および送料(実費)にてお送りします。 アジア民衆史研究 第26集 中嶋久人・深谷克己「序文」 2019年度 第1回研究会 自由論題報告 李豊海「在日本朝鮮労働総同盟の創立に関する検討──「大同団結」と中央組織化の課題──」 2020年度 第1回研究会 自由論題報告 秦文憲「福利厚生としてのスポーツの位置づけと工場委員会──1920 年代における三菱神戸造船所内の野球を中心として──」 藤田貴士「近代日本における底辺労働者の意識と行動──米騒動前後神戸の港湾労働者を事例として──」 2020年度 特集企画 新型コロナウイルス感染症パンデミックの現在──それぞれの人々の経験と認識から考える 趣旨文 中嶋久人「新型コロナウイルス感染症パンデミック下の学生たち──2020年度秋学期演習授業から──」 稲葉真以「タブーを語る美術──「第10回麗水国際美術祭【解題】禁忌語」──」 潘吉玲「無いことと足りないことに気づいたコロナ経験」

2021年度総会・第1回研究会(合評・趙景達『近代朝鮮の政治文化と民衆運動』)のご案内

 アジア民衆史研究会2021年度総会、および第1回研究会を下記の要領で開催いたします。 概要 日にち:2021年8月21日(土) 時間: 会員の方にご参加いただける 総会 は 11:00~12:00 どなたでもご参加いただける 研究会 は 13:00~17:55 場所:オンライン開催( Zoom を使用します) 主催:アジア民衆史研究会 総会 主な議題 2020年度活動報告および2021年度活動計画 2020年度会計決算および2021年度会計予算 申込み方法 会員のみなさま宛に直接、参加方法をご案内いたします。 研究会 テーマ 書評会  趙景達『近代朝鮮の政治文化と民衆運動』(有志舎、2020年) 趣旨文  朝鮮近代史を主なフィールドとして、東アジア史の全体構造と、民衆史の方法を問い続けた趙景達氏が、昨春『近代朝鮮の政治文化と民衆運動』(有志舎、2020年)を上梓されました。本書において趙氏は、新たな方法的視座を明快に打ち出しています。それは、近代移行期の朝鮮社会を「政治文化」を基軸に捉えなおす、という視座です。趙氏は、「政治文化」の長期的波動という発想によって、朝鮮王朝成立時から植民地下の三・一運動までの朝鮮社会を動態的に把握しつつ、民衆の営為と運動の歴史を丹念に解き明かしています。加えて本書においては、それらを日本と比較するという視点が貫かれています。「政治文化」の比較は、統治体制にはじまり、近代の食生活や三・一運動/米騒動など、民衆の生活・運動・意識の次元にまで及んでいます。  民衆史の視点から「政治文化」論を試みる本書は、東アジア民衆を叙述するという困難な課題に対して、方法論的な示唆を与えています。そこで本会は、著者をお招きして、本書の合評会を企画しました。評者は、中国史の藤谷浩悦氏、日本史の大月英雄氏・藤田貴士氏にお願いしました。「政治文化」を視座として近代移行期の統治体制と民衆運動をとらえる本書の方法の有効性、そしてそれが可能にする比較史の可能性などについて、率直な意見交換の場となれば幸いです。 報告者 藤谷浩悦 / 大月英雄 / 藤田貴士 タイムテーブル 13:00 開会挨拶 13:05 藤谷報告 14:00 大月報告 14:55 藤田報告 15:50 著者からのリプライ 16:20 総合討論 17:50 閉会挨拶 申込み方法 8月20日まで に、 【

歴史問題研究所との共催ワークショップを開催します

アジア民衆史研究会と 歴史問題研究所 が共催する20回目のワークショップを、以下の内容で開催いたします。 日程:2021年2月28日(日) 場所:オンライン(Zoom)   9:40 開会 10:00 ムン・ミンギ「コロナインパクト:歴史的民主主義を越えた未来的民主主義へ」 11:00 雨宮史樹「新型コロナウイルス感染症の流行下で民主主義を考える―アジア民衆史研究会総括―」 12:00 昼休憩 13:30 ハン・ボンソク「韓国の民主主義とアメリカの援助」 14:30 水村暁人「高校生によるオーラル・ヒストリーの実践~麻布学園紛争1969-1971~」 15:30 休憩 15:45 総合討論 18:00 閉会