2007年8月25日・26日、アジア民衆史研究会ワーキンググループは韓国の 歴史問題研究所 と、第4回共同ワークショップを開催しました。歴史問題研究所・アジア民衆史研究会の共催、また本事業は 財団法人日韓文化交流基金 の助成を受けて実施されました。 テーマは 「近代移行期における東アジアの民衆のあり方を比較し、連関を考えるための国際的ネットワーク」構築のためのワークショップ 5 です。 詳細につきましては、会報24号にてご報告いたします。 日程 8月25日( 土 ) 安東 フィールドワーク① 臨清閣 巡見・聞き取り調査、川前義城金氏巡見・聞き取り調査、知禮芸術村到着 個別報告会: 荻野夏木「近代の民衆と「迷信」」 裵城浚(Bae Sung-Joon)「民衆史と歴史修正主義批判」 佐川享平「炭鉱をフィールドとしたマイノリティ研究の実践と可能性」 許英蘭(Hur Young-Ran)「植民地旧慣調査の目的と実態」 知禮芸術村に宿泊 8月26日( 日 ) 安東 フィールドワーク② 鶴峰宗宅及び雲章閣 の巡見、 河回村 巡見、 屏山書院 巡見 事業計画について協議(懇親会)